「朝型勤務がダメな理由 あなたの睡眠を改善する最新知識」
睡眠研究の専門家による睡眠の本。
ナショナルジオグラフィックの連載をまとめた物で、Webでも読めるようだ。例えば下記
睡眠時間帯は年代によって変動するが、高校生から大学生にかけての思春期に最も夜型傾向が強まることが分かっている。その正確なメカニズムは不明だが、性ホルモンなどが関与しているらしい
以前に読んだ「8時間睡眠のウソ」と重なる部分も多かったのだが、まとめて落ち着いて読めるという意味では買って読む価値はあったと思う。
「朝型・夜型は遺伝で決まる」という話も当然出てきている。経験的に言って夜型を責めるタイプの上司は何を言っても絶対に譲歩しないのだが、「夜型の自分が悪いのではないか」と自分を責めるタイプの人は事実を知っておいて損はないだろう。
一つ気になるのは、朝型を是とする社会常識を冗談半分でなだめるような記述が随所に見られる点。気持ちは分かるのだが、そこは睡眠の専門家として、きっぱり「社会の方が間違っている」と言って欲しかった。
エレコムのBluetoothポータブルトラックボールを買ってみた
今回試したのは真ん中のトラックボール。
このモデル → https://www.elecom.co.jp/products/M-MT2BRSBK.html
Bluetoothトラックボールは大昔に The ball が出て(コケて)以来ずっと製品が無くて、2017年にナカバヤシから出てまたそれっきりだった。
http://www.hykw.com/tbfan/reviews/theball.shtml
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1043746.html
ノートPCでは2010年からLogicool 、2015年からエレコムを使っていたが、最近ノートPCが更新になり、USBポートが少なくなったので、Bluetooth接続のトラックボールは「必須ではないがあれば試したい」と思っていた所だった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/396301.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/725271.html
Bluetooth接続のマウスと言えば、大分以前は「電池が持たない」とか「スリープから復帰するのが遅い」とか言われていた気がするので、ちょっと心配していたのだけれど、現代のBluetoothマウス(トラックボールだが)ではそんな心配は無用で、ごく普通に使えた。
問題はポータブルということで本体を極端に小さくした所で、しっかり握って使うことは出来ない。その分手を浮かせると疲れる。……ということで、以前のナカバヤシは使えないという判断をしていたのだけれど、今回のエレコムで握り方を色々検討したところ「操作しないときは手を完全に机に落とす」というポジションにすると結構使えるという事が分かった。ただ、この握り方だとホイールが親指の付け根あたりに来るので、これはこれでちょっと邪魔なのだけど……。
MX ERGO ならもちろん何もしなくてもこのポジションが維持される
このように操作しないときは手を完全に机に落とせば、案外快適である。
ナカバヤシので同じ事をしようとすると、ボールから指が離れすぎてしまって復帰がやや面倒になる。(まあ我慢できなくもないけど…)
ポータブルトラックボール、というのはそんなに種類も無いので、興味がある人は買ってみてもよいのでは。
■
図録の一部が半額セールだったので、以前見た写真展の図録を2年ごしで買ってきました。
高谷史郎 明るい部屋
映像インスタレーションぽかった。
全天高速度撮影みたいのが面白かったです。